-**建築士の必要知識**-

 建築士の必要知識 技術的知識 仕上げ材料の特性と品質「タイルの形と大きさ」 <トップページ>




新アドレスに移行しました<建築士の必要知識新ページ「タイルの形と大きさ」

新ページでは,携帯端末の小さい画面にも対応していますし,他ページへのメニューが充実しています。


 

<技術的知識><仕上げ材料の特性と品質><タイル><タイルの形と大きさ>

  タイルの品質とは直接関係しませんが,タイルの特性として形と大きさも重要です。

  タイルの形や大きさは,JISA5209では規定していませんから,各メーカーが自由に決めることができます。自由ですけど,量産品のタイルの大きさは,次のようなものです。

<関連情報>

<タイル品質>

<タイル工法>

<タイル目地仕様>

 

<技術的知識><仕上げ材料の特性と品質><タイル><タイルの形と大きさ>

  呼称     寸法(mm)

50     45×45

50二丁   45×95

50三丁   45×145

100    94×94()97.5×97.5(内壁)

150    144×144()147.5×147.5(内壁)

200    194×194()197.5×197.5(内壁)

小口      108×60

二丁掛    227×60

 

  100角」「150角」という時は,目地を含んだ大きさです。

 

-**建築士の必要知識**-*********-*********-*********-*********-*********-*********-*********-*********-*********-*********-****-

[このページの公開年月日]2013年5月6日

<このホームページの発行者:___  メールアドレス:kitamoto@nifty.comhttp://hpcounter.nifty.com/cgi-bin/counter.cgi?f=higashishibu&n=2&d=2

<このホームページの広告による収入は全額<特定非営利活動法人ESA>へ振り込まれます>

-*********-*********-*********-*********-*********-*********-*********-*********-********-